御朱印をいただく目的は何だ?
今日は久しぶりに酔っている・・・
どっか飲み屋に行ってもそんなには酔わない
家で久しぶりに缶チューハイを飲んだら酔っている・・・
・・・
今日も植栗から中之条に戻るときに竜ヶ鼻という橋を渡るのだが、
その橋の直前の右側のガードレールがへこんでいた
この橋、直前で90度のカーブがある、なおかつ下り坂である。
初めてこの道を走る人は慎重に走りましょう。
・・・
原町の小学校か中学校に落語家が来るらしい
地元出身の落語家だ
私は坂上出身だと思っていたが原町出身かもしれない・・・
口べた、社交嫌いな私に取っては結構落語家っていうのは憧れの存在だったりする。
実はこの前の土曜日に私は落語の寄席に行って来た。
自分には無理だと思っているものとか苦手だと思っているものを見るのは好きである。
何か参考になるものはないかと思いながら見てた。
私は人付き合いというのが苦手でして・・・
他の人と同じ人生観で見たら私はかなり損しているでしょうね・・・
東京にいた時の昇進試験的なものは、ほぼ落ちてました・・・
自分をよく見せようと思った事もないし・・・
何か、他の人と同じ人生を送っていいのかなぁ?って疑問もあったわけですよ。
出世する事がいいと思わないし、別に収入も別に増えなくったっていいと思ってましたから・・・
何だろうな?東京に暮らしてたときは名誉とかお金で生きて行くことが正しいみたいな雰囲気があったわけですよ。
でもその生き方は私は嫌いなのである。
自分は自分の考えを貫いて生きていたつもりである。
だから出世なんかしなかったですよね。
自分が出世する事よりも、自分よりも下にいた人たちを上げていく、
底上げする方が未来に繋がると思って生きてきたかねぇ?
自分はリーダータイプではなく
どっちかといえばサポートタイプの人間ですし。
普通だったら後輩に抜かれたら嫌なんでしょうねぇ
でも私は逆なんですよねぇ
まぁ、そんなことは東京にいた時の話しですし。
今は、別に何も考えずに生きているかな?
・・・
何を今日は語っているのか?
御朱印ブログなんだから御朱印の事を書かなくては・・・
・・・
ない・・・
たった一つあるとすれば
自分の貫いている御朱印哲学って何ですか?
このブログに来る人はコレクター以外の目的で来てると思っています。
じゃあ、何が目的で御朱印をいただいているのですか?
私は・・・言えない
今の自分は過去に犯した事を悔やみ生きている・・・
コメント