この前、私が移動した方法を解説
最近、別に長時間窮屈してまで移動費を安くしなくてもいいんじゃないと思っていましたので、行きは普通に新幹線でも帰りはバスという方法で移動しました。
それなら新幹線は『ぷらっとこだま』でいいじゃんと思うがそれだと移動時間的に今回は無理があったので『のぞみ』で移動しました。
というわけで、行きは京都まで新幹線(正規料金)で帰りは名古屋から東名ハイウェイバス(早売1)にしました。
東京から京都まで『のぞみ』の自由席です。自由席なら『のぞみ』でも料金は変わりませんし東京からなら座れる確率は高いですよね。
運賃料金合わせて12710円です。
京都から近鉄の『奈良大和路スルーパス』で移動します。
最初の目的地は下市口です。特急券も買いました。
『奈良大和路スルーパス』は2820円で京都から下市口までの特急券は870円です。
下市口駅から天川村の今回は天河大弁財天社に行きましたので、バス運賃は1220円です。
帰りもバスなので往復2440円です。
下市口から名古屋まではスルーパスを利用なので特急券だけ買います。
下市口から名古屋までの特急料金は1560円です。
名古屋から東京までは東名ハイウェイバス(早売1)を予約していました。値段は3770円でした。
といういことで移動費は12710+2820+870+2440+1560+3770=24170円です。
まぁ、これで京都・奈良・名古屋を楽しめるなら安いと思います。
奈良交通
高速バスネット
近鉄 お得なきっぷ
ぷらっとこだま
東京から京都間の移動を考えてみる(新幹線編)
東京から京都間の移動を考えてみる(昼行高速バス編)
東京から京都間の移動を考えてみる(18きっぷ、ムーンライトながら編)
東京から京都間の移動を考えてみる(新幹線・バス編)
東京から京都まで1泊2日の旅行を考えてみる(旅行会社編)
東京から奈良間までの移動を考えてみる(名古屋から近鉄利用編)
東京から奈良間の移動を考えてみる(近鉄のお得なきっぷ編)
東京から天川村への移動を考えてみる
東京から吉野地方への移動を考えてみる
東京から京都間の移動を考えてみる(新幹線・バス編)
それなら新幹線は『ぷらっとこだま』でいいじゃんと思うがそれだと移動時間的に今回は無理があったので『のぞみ』で移動しました。
というわけで、行きは京都まで新幹線(正規料金)で帰りは名古屋から東名ハイウェイバス(早売1)にしました。
東京から京都まで『のぞみ』の自由席です。自由席なら『のぞみ』でも料金は変わりませんし東京からなら座れる確率は高いですよね。
運賃料金合わせて12710円です。
京都から近鉄の『奈良大和路スルーパス』で移動します。
最初の目的地は下市口です。特急券も買いました。
『奈良大和路スルーパス』は2820円で京都から下市口までの特急券は870円です。
下市口駅から天川村の今回は天河大弁財天社に行きましたので、バス運賃は1220円です。
帰りもバスなので往復2440円です。
下市口から名古屋まではスルーパスを利用なので特急券だけ買います。
下市口から名古屋までの特急料金は1560円です。
名古屋から東京までは東名ハイウェイバス(早売1)を予約していました。値段は3770円でした。
といういことで移動費は12710+2820+870+2440+1560+3770=24170円です。
まぁ、これで京都・奈良・名古屋を楽しめるなら安いと思います。
奈良交通
高速バスネット
近鉄 お得なきっぷ
ぷらっとこだま
東京から京都間の移動を考えてみる(新幹線編)
東京から京都間の移動を考えてみる(昼行高速バス編)
東京から京都間の移動を考えてみる(18きっぷ、ムーンライトながら編)
東京から京都間の移動を考えてみる(新幹線・バス編)
東京から京都まで1泊2日の旅行を考えてみる(旅行会社編)
東京から奈良間までの移動を考えてみる(名古屋から近鉄利用編)
東京から奈良間の移動を考えてみる(近鉄のお得なきっぷ編)
東京から天川村への移動を考えてみる
東京から吉野地方への移動を考えてみる
東京から京都間の移動を考えてみる(新幹線・バス編)