あなたは御朱印帳に○○限定などの縛りをしてますか?
一つの御朱印帳に神社お寺関係なく押してもらってる人もいれば、神社とお寺を分ける人もいます。


さらに縛りを設ける人はお寺の中でも日蓮宗系をまた別にしたりします。

また仏様別に分ける人もいます。

観音様を信仰しているなら観音様限定にしたりとです。

神社も系列別に一之宮限定にしたり、稲荷神社限定、八幡宮や天満宮限定とかにする人もいます。

あと、私もそうですが靖国神社と護国神社限定にしたりします。

靖国神社と護国神社は他の神社とは違う性質がありますから。


あと地域別で御朱印帳を分ける人もいます。

京都限定や奈良限定、鎌倉限定などです。

私はこれをやりません。

右側に関東でいただいた御朱印なら左側は関西でいただきたくなるからです。



普段皆さんは神社やお寺で御朱印帳を購入してそこからはじめる方がほとんどだと思いますが、私の場合は御朱印帳はほとんど文具店で買ってましたので一番最初に押してもらう場所を決めてました。

このように文具店やインターネットで購入した御朱印帳だとどこからはじめたいかが自分で決められますし、どういう用途で使うかも決められます。

あまりやる人はいないが、御朱印帳の裏面の左側から右側へと御朱印をいただく人もいます。

あと、一番最初の面、つまり表紙を開いて最初のページの左側を最後まで空けてて最後に押してもらうとか、菩提寺に押してもらうとか、自分の好きなところで押してもらうこともできます。

最初のページの右側に押してもらうことはないと思いますが、最初のページの右側と最後のページの左側に紙でいただいた御朱印を張りつけたり自分の名前と住所や願掛けの言葉なんかを書いたりすることもあります。


このように御朱印帳は持ってる人が自由な使い方をしていいと思います。

ただし、場所によっては指定した場所に押してくれないことも少なくないので印をいただくときは続けていただくのがいいと思います。


こういうふうにして御朱印帳を増やすのもいいと思います。



逆に、あえて御朱印を分けない