堕天使の御朱印帳

御朱印をアップするブログです。
ブログの趣旨はカテゴリーの上のほうに書いてます。
日蓮宗は基本的に御首題です。 最近はお参りだけが多いです。

2013年03月

西武吾野駅、西吾野駅から子ノ権現に向かい竹寺に抜けるハイキングコース。

帰りは竹寺から少し歩いて中沢のバス停からバスで飯能駅へ

または、小殿のバス停まで歩きます。

吾野駅からの場合、駅の近くに法光寺、子ノ権現に行く途中に秩父御嶽神社がある。

img094


img095



img117


法光寺の御朱印は持っていましぇん・・・

山寺、奥の院まで行ってみよう。

天気がいい日は景色がいいです。

img230


奥の院
img231

大神神社はふもとにあるが三輪山は言わずと知れた飲食喫煙、そして撮影の一切を禁止されてるまさに、神の領域。


img350

宝登山神社はふもとにあるがせっかく来たのだから登ってみよう

ロープウェイもあります。


img367

沼田駅からバスで、そこから弥勒寺へは少し歩くことになる。

車の人は弥勒寺まで行ける。

弥勒寺に来たなら迦葉山の山頂まで行きたくなる。

img507

東京の愛宕山は標高25.7mながら23区内最高峰である。

愛宕神社の池で飼われている鯉はめちゃくちゃ元気に餌をねだる。

img306

京阪八幡市駅からケーブルカーでも行けるが、歩いてもそんなに大変ではない。

山上には石水八幡宮がある。


img472

生駒駅から生駒山へはケーブルカーが出ている。

反対側の東大阪側からは徒歩になる。

石切駅、額田駅、枚岡駅から登る。

途中に小さな寺院が乱立しているがほとんど廃れている。



img534


img533


img526


img226

紀伊勝浦駅、または那智駅からバスで行けるが、途中の大門坂で降りて短い距離だが熊野古道を楽しむことができる。

那智大社からさらに上に歩いて行くと妙法山阿弥陀寺がある。


img045


img038


img042


img041


鶴岡駅からバスで羽黒山の上まで行けるが羽黒センターで降りて登ってみよう。

途中に五重塔がある。

私自身出羽三山は羽黒山しか行ったことがない。

なかなかスケジュールが・・・

img270

日蓮宗の総本山身延山には身延駅からバス。

久遠寺の気の遠くなるような石段。

結構疲れる。

奥之院へはロープウェイもあるが、根性があるなら歩いていく。

奥之院からさらに根性があるなら七面山まで行く。

img287


img288

近鉄の吉野駅からロープウェイもあるが歩いてもそんなに苦労ではない。

金峯神社へは道も整備されていて歩きやすい。

桜の季節はたくさんの人でにぎわう。

修験の総本山でもあるのでたくさんの山伏に出会うこともある。



img278


img123


img282

JR彦山駅から根性で歩いていくか、バスに乗って英彦山へ

徒歩で行くなら、途中に『ルン』ていう食堂がある。

私はそこで、食事とは別に登山でのおにぎりをいただいた。

お世話になった食堂である。

ここも修験の霊場である。

霊泉寺と英彦山神宮はふもとにあるがせっかく来たのだから英彦山を登ってみよう

img277


img276



弥彦神社はふもとにありJR弥彦駅から徒歩で行けるがせっかく来たのだから弥彦山を登ってみよう。

古くは修験の霊場であった。

山頂までロープウェイで行ける。

山頂には奥宮があって御朱印がいただけるが、私が行った時は無人であった。




img354


img355


大峯山といえば修験道の根本霊場。

大峯山という山はなく、一帯の総称として呼ばれている。

千年以上女人禁制を守っている山上ヶ岳の山頂には大峯山寺がある。

女人禁制ゆえ女の人は登れないとこになっているが閉山中などでは・・・

また稲村ヶ岳という山は女性のための霊場として昭和になって開放された山である。

一般的なルートは近鉄下市口駅から奈良交通で洞川(どろがわ)温泉まで行ってそこから徒歩。

しかし温泉街から登山口までも結構距離がある。

途中に大峯蛇之倉七尾山、母公堂がある。

ふもとは温泉街なので一泊してから登ったりできる。また大峯山の山頂には宿坊があるので下山の時間に余裕がなければ一泊できる。

稲村ヶ岳の山頂にも山小屋があり宿泊できるが営業しているのはシーズン中の土日だけである。


ちなみに女性の場合、大峯山寺の行者さんの御朱印を護持院の5つの寺で受けられるらしい。

img248


img215


img216


このページのトップヘ